ラバーカップでトイレのゴボゴボ詰まりを解消する方法
トイレの流れが悪くなり、ゴボゴボという音がする場合、最も手軽に試せる対処法の一つがラバーカップ(スッポン)の使用です。正しく使えば、トイレットペーパーなどが原因の比較的軽い詰まりを解消できる可能性があります。まず、準備として、便器周りの床に水が飛び散っても大丈夫なように、新聞紙や雑巾などを敷いておくと良いでしょう。次に、便器内の水量を確認します。ラバーカップのゴム部分が完全に水に浸かる程度の水量が必要です。水が少ない場合は、バケツなどで水を足してください。水が多い場合は、少し汲み出してから作業を始めます。準備ができたら、ラバーカップを便器の排水口にゆっくりと押し当てます。このとき、ゴム部分と便器の間に隙間ができないように、真上から垂直に、しっかりと密着させることが重要です。洋式トイレの場合は、排水口の形状に合った、先端が突出したタイプを選ぶと密着させやすくなります。ラバーカップを密着させたら、ハンドルを両手で持ち、カップ内の空気を押し出すイメージで、ゆっくりと力を込めて押し込みます。ゴム部分がへこむのを確認したら、今度は詰まりを引き抜くようなイメージで、勢いよく手前に引きます。この「押して引く」動作を、ゴボゴボという音とともに水が流れ始めるまで、リズミカルに数回繰り返します。ポイントは、押す時よりも引く時に力を入れることです。詰まりが解消されると、水がスムーズに流れていくのがわかります。詰まりが解消されたら、最後にバケツなどで水を流し込み、正常に流れるか確認しましょう。もし、数回試しても改善しない場合や、固形物を流した可能性がある場合は、無理に続けずに他の方法を検討するか、専門業者に依頼することをお勧めします。ラバーカップは万能ではありませんが、初期の詰まりに対しては非常に有効な手段ですので、正しい使い方を覚えておくと、いざという時に役立ちます。