マンションのトイレって、どうしても限られたスペースになりがちですよね。でも、ちょっとした工夫で、驚くほどおしゃれで快適な空間に変えることができるんです。今回は、私がリフォームプランを考える上で参考にしている、素敵なトイレ空間作りのヒントをいくつかご紹介します。まず考えたいのが「色」の効果です。狭い空間を広く見せたいなら、壁紙や床材は白やベージュ、ペールトーンなどの明るい膨張色を選ぶのが基本です。でも、それだけだと単調になりがちなので、アクセントウォールを取り入れるのがおすすめ。一面だけ少し濃い色や柄物の壁紙を使うことで、空間に奥行きと個性が生まれます。例えば、落ち着いたブルーグレーや、優しい雰囲気のボタニカル柄などは人気がありますよ。次に「照明」です。一般的な天井照明だけでなく、間接照明を取り入れると、ぐっとおしゃれな雰囲気になります。鏡の周りに照明を仕込んだり、壁にブラケットライトを取り付けたりするだけで、陰影が生まれ、リラックスできる空間を演出できます。調光機能付きの照明を選べば、時間帯や気分に合わせて明るさを調整できるので便利です。そして、「収納」も大切なポイント。トイレットペーパーや掃除用具など、トイレには意外と置いておきたいものが多いですよね。限られたスペースを有効活用するために、壁埋め込み型の収納や、便器の上のデッドスペースを利用した吊戸棚などがおすすめです。見た目もスッキリしますし、床に物を置かずに済むので掃除も楽になります。最近は、手洗いカウンターと収納が一体になったタイプも人気がありますね。さらに、「素材感」にこだわるのも素敵です。例えば、床材にタイル調のクッションフロアを選んだり、壁の一部にエコカラットのような調湿・消臭効果のある機能性タイルを使ったりすると、デザイン性だけでなく快適性もアップします。手洗いカウンターの素材を天然木風にしたり、ペーパーホルダーやタオルリングをアイアン製や真鍮製のものにしたり、細部にこだわることで全体の質感がぐっと高まります。もちろん、最新の便器を選ぶことも重要です。タンクレストイレは見た目がスッキリするだけでなく、節水効果も期待できます。自動開閉や温水洗浄、脱臭機能など、快適性を高める機能も充実しています。これらのヒントを参考に、ぜひ自分だけの理想のトイレ空間を実現してくださいね。
素敵なトイレ空間を実現するリフォームのヒント