つい先日のことです。朝、いつものようにトイレを使った後、水を流したら、聞いたことのないようなゴボゴボッという鈍い音がして、水の流れが明らかに悪くなっていることに気づきました。最初は気のせいかと思ったのですが、家族が使った後も同じような音がして、水位もなかなか下がりません。これは何かおかしいぞ、と感じました。我が家は築15年ほどの一戸建てで、これまでトイレの大きなトラブルは経験したことがありませんでした。とりあえず、インターネットで「トイレ 流れが悪い ゴボゴボ」と検索してみると、詰まりや通気不良といった原因が考えられると書かれていました。まずは自分でできることを試してみようと思い、家にあったラバーカップを使ってみることにしました。説明書きを読みながら、便器の水が溜まっているところにラバーカップを密着させ、力いっぱい押したり引いたり。数回繰り返すと、一瞬だけ水がスッと引くような感覚がありましたが、根本的な解決には至らず、相変わらず流れは悪く、ゴボゴボ音も消えません。次に試したのは、お湯を流す方法。これもネットで見た情報ですが、熱湯は便器を傷める可能性があるとのことだったので、少し冷ましたお湯をバケツでゆっくり流し込んでみました。しかし、これも効果なし。トイレットペーパーの使いすぎが原因かもしれないと思い、しばらく時間を置いてみましたが、状況は変わりませんでした。もしかしたら、子供が何か固形物を落としてしまったのかも、と不安がよぎりました。自分での対処には限界を感じ、これ以上悪化させる前にプロにお願いしようと決意。地元の水道修理業者に連絡し、状況を説明しました。すぐに駆けつけてくれた作業員の方が、専用の器具を使って排水管の内部を点検してくれたところ、排水管の奥の方でトイレットペーパーと何か他の異物が絡まって、大きな塊になっていることが判明しました。高圧洗浄機でその塊を除去してもらうと、嘘のように水の流れがスムーズになり、あの嫌なゴボゴボ音も完全に消えました。やはり、おかしいと感じたら早めに専門家に見てもらうのが一番だと痛感した出来事でした。