賃貸マンションやアパートに住んでいるけれど、快適なウォシュレットを使いたい。そんな願いを持つ方は少なくないでしょう。しかし、賃貸物件へのウォシュレット設置には、いくつかの注意点と、持ち家とは異なる価格の考え方が必要です。まず最も重要なのは、「大家さんや管理会社の許可を得る」ことです。ウォシュレットの設置は、既存の便座を取り外し、給水管を分岐させる工事が伴います。これは物件への変更にあたるため、無断で行うことは契約違反となる可能性があります。必ず事前に相談し、許可を取りましょう。その際、原状回復義務についても確認が必要です。退去時には、設置したウォシュレットを取り外し、元の状態に戻すことが求められるのが一般的です。許可が得られたら、機種選びです。賃貸物件の場合、退去時の取り外しを考慮すると、比較的基本的な機能の、取り外しが容易なモデルを選ぶのが無難かもしれません。また、工事不要で設置できる「ポータブルタイプ」の温水洗浄便座も選択肢の一つです。これは便器の横に置いて使用するもので、工事費はかかりませんが、設置スペースが必要で、デザイン面での制約もあります。工事を行う場合、工事費込みの価格は、持ち家の場合と同様に、本体価格と工事費の合計で決まります。本体価格は選ぶ機種によりますが、賃貸向けとしては2万円台から5万円程度の普及モデルが選ばれることが多いようです。工事費は、標準的な取り付けであれば1万円から2万円程度が相場ですが、ここでも注意が必要です。賃貸物件のトイレは、コンセントがない場合や、止水栓が特殊なタイプであることも少なくありません。コンセント増設などの追加工事が必要になると、工事費はさらに1万円から2万円程度高くなります。見積もりを取る際には、追加工事の可能性とその費用について、業者にしっかりと確認しましょう。そして忘れてはならないのが、退去時の「取り外し費用」です。自分で取り外せる場合もありますが、業者に依頼すると、数千円から1万円程度の費用がかかることが一般的です。設置時の費用だけでなく、将来的な取り外し費用も考慮に入れて、総合的なコストを判断することが大切です。
賃貸物件でも諦めないウォシュレット設置の価格と注意点