家庭内で水が止まらないという状況は、単に水道料金が増えるだけでなく、目に見えない、あるいは気づきにくい深刻な二次被害を引き起こす可能性があります。漏水した宇治市で排水口を交換しトイレつまりに蛇口からの少量の水漏れであっても、それが長期間続けば、シンク下の収納内部が常に湿った状態になり、カビや悪臭の原因となります。これがさらに進むと、収納の木材が腐食したり、内部に保管していたものがダメになったりします。トイレのチョロチョロとした水漏れも同様で、床材や壁材の下地を湿らせ、カビや腐朽を招くことがあります。特に注意が必要なのは、壁の中や床下、天井裏といった隠れた場所で発生する水漏れです。これらの場所は普段目にすることがないため、水漏れに気づくのが遅れがちです。 隠れた場所での水漏れが放置されると、建物の構造材である柱や梁、土台などが常に湿った状態にさらされ、腐食が進行します。木の腐食は建物の耐久性を著しく低下させるだけでなく、シロアリを呼び寄せる温床ともなります。シロアリは湿った木材を好んで食害するため、水漏れ箇所から建物の広範囲に被害が広がる可能性があります。一度シロアリが発生してしまうと、駆除には専門的な知識と費用が必要となり、さらに建物の修繕にも多額のコストがかかることになります。 また、水は電気を通す性質があるため、水漏れが電気配線に及ぶと漏電のリスクも高まります。コンセントや照明器具の近くで水漏れが発生した場合、短絡や火災の原因となる危険性もゼロではありません。電化製品が水に濡れて故障するだけでなく、感電の危険性も伴いますます。マンションやアパートなどの集合住宅では、上の階からの水漏れが下の階の天井や壁を濡らし、隣室にまで影響が及ぶこともあります。こうなると、自分の住居だけでなく、他の居住者にも迷惑をかけてしまい、損害賠償問題に発展する可能性も出てきます。 こうした深刻な二次被害を防ぐためにも、「水が止まらない」という異常に気づいたら、その度合いにかかわらず、できるだけ早く対処することが不可欠です。まずは家全体の水の供給を止める元栓を閉めるなどの応急処置を行い、それ以上水が流れ出ないようにすることが第一です。そして、自分で原因が特定できない場合や、修理に自信がない場合は、迷わずプロの水道修理業者に連絡することが賢明です。早期に専門家の診断を受け、適切な修理を行うことが、将来的な大きな損害を防ぐための最善策と言えます。日頃から水回りに異常がないか注意を払う習慣をつけることも、早期発見と早期対応につながり、結果的に家と家族を守ることになります。
水道止まぬ水の二次被害