キッチンのシンクや洗面台、お風呂の排水口の流れが悪くなってきたと感じたら、排水トラップの詰まりが原因かもしれません。排水トラップは、下水からの悪臭や害虫の侵入を防ぐ役割がありますが、同時にゴミや髪の毛などが溜まりやすい場所でもあります。今回は、排水トラップの詰まりを自分で解消する方法と、日頃からできる簡単なメンテナンスについてご紹介します。排水トラップの詰まりは、軽度であれば自分で解消できる場合が多く、専門業者に依頼する前に、まずは自分で試してみることをおすすめします。まず、排水トラップの種類を確認しましょう。キッチンのシンク下などによく使われる椀トラップは、比較的簡単に分解して掃除できます。まず、トラップの下にあるナットを緩めて、椀型の部分を取り外します。中に溜まっているゴミや汚れを歯ブラシなどで取り除き、水洗いします。洗面台や洗濯機の排水口に使われるドラムトラップや管トラップは、分解が難しい場合もあります。その場合は、無理に分解せずに、市販のパイプクリーナーを使用するのがおすすめです。パイプクリーナーには、液体タイプやジェルタイプ、粉末タイプなど様々な種類があります。製品の説明書をよく読んで、使用方法や注意事項を守って使用しましょう。パイプクリーナーを使用しても詰まりが解消されない場合は、ワイヤー式のパイプクリーナーを試してみましょう。ワイヤーを排水口に挿入し、回転させながら詰まりの原因となっているものを絡め取ります。ワイヤー式のパイプクリーナーは、ホームセンターなどで手軽に購入できます。排水トラップの詰まりを予防するためには、日頃からの簡単なメンテナンスが大切です。キッチンのシンクでは、排水口にネットを被せて、食べ物のカスや油などが直接トラップに流れ込まないようにしましょう。洗面台や浴室の排水口には、髪の毛キャッチャーなどを設置して、髪の毛やゴミがトラップに溜まるのを防ぎます。また、定期的に排水口に熱湯を流すのも効果的です。熱湯は、トラップ内に付着した油汚れを溶かし、詰まりを予防する効果があります。ただし、熱湯を使用する際は、排水管の材質によっては変形や破損の原因になることがあるので、注意が必要です。排水トラップの詰まりは、放置すると悪臭や水漏れの原因になることがあります。日頃からの簡単なメンテナンスと、早めの対処で、快適な水回りを維持しましょう。
排水トラップの詰まりを解消DIYで簡単メンテナンス