お湯が突然出なくなる、給湯器から異音がする、エラー表示が点滅している。給湯器の故障は、日常生活に大きな支障をきたす緊急事態です。そんな時、慌てずに適切な対処をすることが重要です。まずは落ち着いて、給湯器本体やリモコンにエラーコードが表示されていないか確認しましょう。エラーコードが表示されている場合は、取扱説明書やメーカーのウェブサイトでその内容を確認し、自分でリセット操作などを行って復旧するか試してみます。簡単な不具合であれば、これで解決することもあります。しかし、エラーが解消しない、異音や異臭がする、水漏れしているといった場合は、無理に自分で対処しようとせず、直ちに使用を中止し、専門業者に連絡する必要があります。ここで問題になるのが、「どこに頼むか」です。急いでいると、ついインターネット検索で最初に出てきた業者や、ポストに投函されていたマグネット広告の業者などに連絡してしまいがちですが、注意が必要です。中には、高額な料金を請求したり、必要のない部品交換を行ったりする悪質な業者も存在します。緊急時であっても、最低限、業者の連絡先(固定電話番号や所在地)、料金体系(出張費、点検費、修理費など)、実績などを確認するようにしましょう。可能であれば、事前に信頼できる業者をいくつかリストアップしておくのが理想的です。例えば、現在契約しているガス会社、以前利用して対応が良かった業者、近所の評判の良い水道設備店などを控えておくと安心です。マンションの場合は、管理会社や大家さんに相談してみるのも良いでしょう。提携している業者を紹介してくれる場合があります。業者に連絡する際は、給湯器のメーカー名、型番、エラーコード、具体的な症状をできるだけ詳しく伝えることで、スムーズな対応につながります。電話での概算見積もりはあくまで目安と考え、実際に現場を見てもらってから正式な見積もりを出してもらうようにしましょう。突然の故障は避けられないこともありますが、日頃から給湯器の状態に気を配り、定期的な点検を行うことで、大きなトラブルを未然に防ぐことも可能です。
給湯器が突然故障そんな時の対処法