トイレ掃除で最も厄介な問題の一つが、便器にこびりついた尿石です。黄色く変色し、見た目も悪く、悪臭の原因にもなります。市販の洗剤を使っても、なかなか落ちない頑固な尿石に、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。しかし、諦めるのはまだ早いです。今回は、そんなしつこい尿石を簡単に落とす方法をご紹介します。まず、用意するものは、クエン酸、重曹、そして、トイレットペーパーです。クエン酸と重曹は、100円ショップやドラッグストアで手軽に購入できます。最初に、便器内の水をできるだけ取り除きます。次に、尿石が付着している部分に、トイレットペーパーを貼り付けます。そして、クエン酸を水で溶かしたクエン酸水を、トイレットペーパーにたっぷりと吹きかけます。この時、クエン酸水の濃度は、水100mlに対してクエン酸小さじ1/2程度が目安です。トイレットペーパーでパックした上から、さらに重曹を粉末のまま振りかけます。クエン酸と重曹が反応して、シュワシュワと泡が発生します。この泡が、尿石を分解する効果を高めてくれます。この状態で、30分から1時間ほど放置します。時間が経ったら、トイレットペーパーを剥がし、トイレブラシで軽くこすります。すると、あんなに頑固だった尿石が、驚くほど簡単に剥がれ落ちるはずです。最後に、水を流して完了です。この方法は、クエン酸と重曹のダブルパワーで尿石を分解するため、非常に効果的です。また、クエン酸と重曹は、どちらも自然由来の成分なので、環境にも優しく、安心して使用できます。ただし、塩素系の洗剤と混ぜると有毒ガスが発生するため、絶対に一緒に使用しないでください。もし、1回で落ちない場合は、何度か繰り返すと効果的です。また、尿石の付着具合によっては、放置時間を長くしたり、クエン酸水の濃度を濃くしたりするなど、調整してみてください。この方法以外にも、サンポールなどの酸性洗剤を使う方法もあります。しかし、酸性洗剤は強力なため、便器を傷める可能性もあります。使用する際は、必ず換気を良くし、ゴム手袋を着用してください。また、長時間放置しすぎないように注意が必要です。尿石は、放置するとどんどん落としにくくなります。こまめな掃除と、今回ご紹介した方法を実践して、尿石のない清潔なトイレを保ちましょう。