キッチンのシンク下で水漏れを発見した際、「ポタポタ程度だから大丈夫だろう」「そのうち直るかもしれない」と安易に考え、放置してしまう人がいるかもしれません。しかし、たとえわずかな水漏れであっても、それを放置することは非常に危険です。シンク下の水漏れが引き起こす問題は、単に水が漏れることだけにとどまりません。まず考えられるのが、カビの発生です。シンク下はもともと湿気がこもりやすく、暗くて風通しも悪い場所です。そこに水漏れが加わると、カビにとっては絶好の繁殖環境となります。発生したカビは、収納している調理器具や食品容器に付着するだけでなく、胞子を空気中にまき散らし、アレルギーや喘息などの健康被害を引き起こす原因にもなりかねません。また、漏れた水は床材にも深刻なダメージを与えます。特に木製の床材の場合、水分を吸収して腐食が進み、床が抜け落ちる危険性も出てきます。集合住宅の場合はさらに深刻で、階下の住戸にまで水漏れ被害が及ぶ可能性があります。そうなると、修理費用だけでなく、階下の住人への損害賠償責任も発生し、莫大な費用負担につながる恐れがあります。さらに、湿った木材はシロアリを呼び寄せる原因にもなります。シロアリは建物の構造材を食い荒らし、家の耐久性を著しく低下させる害虫です。シンク下の小さな水漏れが、最終的には家全体の安全性を脅かす事態に発展することもあり得るのです。このように、シンク下の水漏れを放置することは、衛生面、経済面、そして建物の安全性において、様々なリスクを伴います。水漏れに気づいたら、どんなに少量であっても決して軽視せず、早急に原因を特定し、適切な修理を行うことが重要です。自分で原因が特定できない場合や、修理に自信がない場合は、迷わず専門の水道修理業者に相談しましょう。早期発見、早期対応が、被害を最小限に食い止めるための鉄則です。
シンク下の水漏れ放置は危険がいっぱい