マンションのトイレリフォームを考え始めたとき、まず気になるのが費用ではないでしょうか。一口にリフォームと言っても、便器の交換だけなのか、壁紙や床材も新しくするのか、あるいは手洗い器の新設やバリアフリー化まで行うのかによって、費用は大きく変動します。一般的な相場としては、便器の交換のみであれば15万円から30万円程度が目安となります。最新の節水型トイレやタンクレストイレを選ぶと、便器本体の価格が上がるため、費用も高くなる傾向があります。壁紙(クロス)や床材(クッションフロアなど)の内装工事も同時に行う場合は、プラス5万円から10万円程度を見込むとよいでしょう。内装を一新するだけで、トイレ空間の雰囲気はがらりと変わるため、便器交換とセットで行う方が多いです。さらに、収納棚の設置や手洗いカウンターの新設、あるいは将来を見据えた手すりの取り付けなどのバリアフリー工事を行う場合は、その内容に応じて費用が加算されます。例えば、壁に埋め込むタイプの収納なら数万円から、独立した手洗いカウンターを設けるなら10万円以上かかることもあります。これらの費用には、便器などの製品代金に加えて、古い便器の撤去・処分費、新しい便器の設置費、内装工事費、そして諸経費(現場管理費や廃材処理費など)が含まれます。業者によって見積もりの内訳や項目名は異なることがあるため、複数の業者から相見積もりを取り、内容をしっかり比較検討することが重要です。単に総額の安さだけでなく、使用する製品のグレード、工事内容の詳細、保証の有無などを確認し、信頼できる業者を選ぶことが、満足のいくリフォームにつながります。マンション特有の注意点として、管理規約でリフォームに関する制限(使用できる床材の種類や工事可能な時間帯など)が設けられている場合があるため、事前に管理組合に確認しておくことも忘れてはいけません。
マンションのトイレ改装費用を知ろう