トイレのタンクに水がたまらない、あるいはたまるのが異常に遅いという場合、真っ先に疑われるのが「ボールタップ」の故障です。ボールタップは、タンク内の水位を一定に保つための重要な装置で、浮き球(または浮き子)とそれに連動する給水弁で構成されています。このボールタップが正常に機能しないと、タンクへの給水が適切に行われず、様々な問題を引き起こします。ボールタップの故障にはいくつかのパターンがあります。まず、浮き球やアーム部分の不具合です。浮き球がタンクの内壁や他の部品に引っかかってスムーズに上下できなくなったり、アームが折れたり曲がったりしてしまうと、水位を正確に感知できず、給水弁が適切なタイミングで開閉しなくなります。その結果、水が供給されなかったり、逆に水が止まらなくなってオーバーフローしたりすることがあります。次に、給水弁自体の劣化や故障です。給水弁の内部には、水の流れを制御するためのパッキンやダイヤフラムといった部品が使われていますが、これらが長年の使用で摩耗したり、硬化したり、あるいはゴミが詰まったりすると、弁が完全に閉まらなくなったり、逆に開かなくなったりします。弁が完全に閉まらないと、タンクが満水になっても水が供給され続け、オーバーフロー管から便器へ水が流れ続けることになります。逆に弁が開かない、あるいは開き方が不十分だと、タンクへの給水量が不足し、水がたまるのが遅くなったり、全くたまらなくなったりします。また、ボールタップのピストン部分やフィルター部分にゴミやサビが詰まることも、給水不良の原因となります。水道水に含まれる微細な不純物が長年かけて蓄積し、水の通り道を塞いでしまうのです。ボールタップの故障が疑われる場合、まずはタンクの蓋を開けて、浮き球やアームが正常に動くか、何かに引っかかっていないかを確認してみましょう。また、給水弁周りに明らかな破損や水漏れがないかも目視で確認します。ただし、ボールタップの分解や修理は専門的な知識が必要な場合もあるため、無理に自分で対処しようとせず、パッキン交換などの簡単な作業以外は、水道修理業者に依頼するのが賢明です。
ボールタップ故障とタンクの水不足