キッチンの床と壁の隙間などから水が漏れてくる場合、まず疑うべき箇所の一つがシンク下の排水トラップです。排水トラップは、下水からの悪臭や害虫の侵入を防ぐために、排水管の途中にS字やP字、あるいはワ椀型などの形状で設けられ、常に一定量の水(封水)を溜めている部分です。この排水トラップや、それに接続されている排水ホースから水漏れが発生すると、シンク下の床に水が溜まり、やがて床材の隙間からキッチンの床表面に染み出してくることがあります。排水トラップから水漏れする主な原因としては、まず「接続部分のナットの緩み」や「パッキンの劣化」が挙げられます。排水トラップは複数の部品が組み合わさっており、それらを繋ぐナットが長年の振動や温度変化で緩んでしまうことがあります。また、接続部分の隙間を埋めるゴム製のパッキンも、経年劣化で硬化したり、ひび割れたりして気密性を失い、そこから水が漏れ出すのです。次に、「排水ホースの破損や亀裂」も一般的な原因です。シンク下から床下の排水管へと繋がる排水ホースは、多くの場合、蛇腹状の樹脂製ですが、これが長年の使用で硬化して柔軟性を失い、ちょっとした衝撃で亀裂が入ったり、穴が開いたりすることがあります。特に、シンク下に物を詰め込みすぎていると、ホースに無理な力がかかり、破損しやすくなるので注意が必要です。また、「排水トラップ本体の破損」も稀に起こり得ます。硬いものを落としたり、無理な力を加えたりすると、プラスチック製のトラップにひびが入ったり、割れたりすることがあります。さらに、排水管の詰まりによって、行き場を失った汚水が排水トラップの接続部など、弱い部分から溢れ出すこともあります。シンク下の排水トラップからの水漏れは、発見が遅れると床材を腐らせたり、カビを発生させたりする原因となります。定期的にシンク下を点検し、濡れている箇所がないか、異臭がしないかなどを確認することが大切です。もし水漏れを発見したら、まずはバケツなどで水を受け、被害の拡大を防ぎつつ、速やかにパッキン交換やホース交換、あるいは専門業者への修理依頼といった対処を行いましょう。