お風呂で使うサーモスタット混合栓には、いくつかの種類があり、その種類によって交換費用も変わってくることがあります。費用を考える上で、どのような種類があり、それぞれどのような特徴があるのかを知っておくと役立ちます。最も一般的なタイプは「壁付きサーモスタット混合栓」です。これは、壁から出ている二つの給水・給湯管(クランクと呼ばれる偏心管で接続されることが多い)に直接取り付けるタイプです。構造が比較的シンプルで、製品の種類も豊富、交換作業も標準的なものが多いため、費用は比較的抑えやすい傾向にあります。製品代は1万5千円程度から、工事費は1万円から2万円程度が相場となり、総額では2万5千円から5万円程度が目安となるでしょう。次に、「デッキサーモスタット混合栓」があります。これは、浴槽の縁(デッキ)やカウンターに取り付け穴があり、そこに設置するタイプです。見た目がすっきりとして高級感がありますが、壁付きタイプに比べて製品価格が高価な傾向があります。また、取り付け・取り外し作業が浴槽のエプロン(側面カバー)を外して裏側から行う必要があったり、配管が複雑だったりする場合があり、壁付きタイプよりも工事費が高くなる可能性があります。製品代は3万円程度から、工事費は1万5千円から3万円程度、総額では4万5千円から8万円以上になることも考えられます。さらに特殊なタイプとして、「埋め込み型(壁埋込型)サーモスタット混合栓」もあります。これは、操作部や吐水口だけが壁の表面に見え、バルブ本体などが壁の中に埋め込まれているタイプです。デザイン性が非常に高く、高級ホテルなどで見られますが、製品価格は非常に高価で、交換工事も壁を壊して行う必要があるなど大掛かりになるため、費用は数十万円単位になることも珍しくありません。一般家庭で最も普及しているのは壁付きタイプであり、交換費用の相場を考える際も、基本的にはこのタイプを基準に考えると良いでしょう。もしご自宅の混合栓がデッキタイプや特殊な形状の場合は、製品選びの選択肢が限られたり、工事費が通常より高くなる可能性があることを念頭に置いて、見積もりを取る際に業者にしっかりと確認することが重要です。