未分類

ズボラさんでも続く風呂排水溝キレイキープ術

お風呂の排水溝掃除、正直言って面倒くさいですよね。髪の毛やヌメリを見るのも嫌だし、できれば触りたくない…そう思っているズボラ仲間は私だけではないはずです。でも、放置しておくと流れが悪くなるだけでなく、嫌な臭いやカビの原因にもなってしまいます。そこで今回は、私のようなズボラさんでも、比較的楽に排水溝のキレイをキープできる(かもしれない)方法をいくつかご紹介したいと思います。まず、基本中の基本ですが、「髪の毛は入浴後にすぐ取る」これだけは死守しましょう。ヘアキャッチャーに溜まった髪の毛を、ティッシュを使ってポイするだけ。これを習慣にするだけで、詰まりの最大の原因を大幅に減らせます。ほんの数十秒の手間ですが、後々の大変な掃除を考えれば、絶対にやった方がお得です。次に、週に一度くらいのペースで、ヘアキャッチャーだけでなく、その下にある排水トラップもサッと掃除する習慣をつけるのがおすすめです。毎回分解するのは大変なので、柄の長いブラシ(使い古しの歯ブラシでもOK)を用意しておき、入浴のついでに軽くゴシゴシするだけでも、ヌメリや石鹸カスの蓄積をかなり防げます。洗剤を使わなくても、お湯で流しながらこするだけで十分効果があります。そして、ズボラさんの強い味方になってくれるのが、「置くだけ」「吊るすだけ」タイプの排水溝洗浄剤です。お風呂に入るたびに除菌や消臭、ヌメリ防止効果のある成分が少しずつ流れ出て、排水溝を清潔に保ってくれるという優れもの。これなら、特別な手間をかけずに予防ができます。ただし、効果はずっと続くわけではないので、定期的に交換する必要はあります。さらに究極のズボラ技(?)としては、ヘアキャッチャーに目の細かいネットをかぶせておく、という方法もあります。髪の毛やゴミがネットに溜まるので、入浴後にネットごと捨てればOK。ヘアキャッチャー自体の掃除頻度を減らすことができます。ただし、ネットが目詰まりしやすいというデメリットもあるので、こまめな交換が必要です。これらの方法を組み合わせれば、あの憂鬱な排水溝掃除の頻度を減らしつつ、流れの良い状態をキープしやすくなるはずです。完璧を目指さず、できることから少しずつ取り入れて、快適なバスタイムを送りましょう。

ズボラさんでも続く風呂排水溝キレイキープ術 はコメントを受け付けていません